※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

特徴|メリット・デメリット

楽天リンクAIいつから?使い方・デメリット・口コミ評判まで紹介

楽天リンクAIいつから?メリット・デメリットと口コミ

楽天モバイルは2024年10月31日に

「Rakuten Link」にAI機能を搭載した「Rakuten Link AI」を発表しました。

楽天リンクAIはチャット形式のAIサービスです。

Rakuten Link AIはいつからサービス開始なのでしょうか?

結論としては

 

  • 2024年11月に既にサービス開始しています
  • 楽天リンクをバージョンアップしないと利用できない
  • 楽天AIが搭載されると楽天リンクのアイコンが変わる
  • iPhoneは未対応。iOS対応はAndroidの対応終了後に予定

またメリットやデメリットそして実際に利用している人の口コミなどをみてみましょう。

\今契約するとお得です!//
乗り換えは14000p新規は7000p
再契約・2回線以上
も対象!

三木谷社長紹介キャンペーン

詳しくは以下の記事でご紹介中↓

楽天リンクAIはいつから?既に開始

実は

楽天リンクAIは既に稼働中です。

公式サイト「Rakuten Link AI」

Xで使っている人の口コミも多数ありますし私も楽天AIを利用中です。

楽天リンクAIの1万ポイントキャンペーン

2024年10月31日(木)16:00から実施されているので2024年11月からはすでにRakuten Link AIは開始されています。

不思議なことに「楽天リンクにAIが実装されている人」と「実装してない人」が存在していましたが

2024年11月9日現在 楽天リンクのバージョンアップでRakuten Link AIが搭載されました。

楽天モバイルのサイトには以下が掲載されています。

「Rakuten Link AI」の搭載を含めたアップデートはAndroid製品ご利用者様向けに順次提供を開始し、iOSご利用者様向けにも今後提供予定です

楽天リンクAIの搭載は Android版から順次提供を開始した後にiPhone版に提供されるようです。

ということで、

楽天リンクAIが開始は次回の楽天リンクのバージョンアップで搭載されるのではないかと推測してます。

楽天リンクAIが搭載されると楽天リンクに「Rakuten Link AI 特約」のマークが出現されます。

 

詳しくは公式サイトで

楽天リンクAIの使い方

 

楽天リンクAIの使い方は簡単で楽天リンクのアイコンをクリックするだけです。

  1. ホーム画面内のアイコンまたはバナーをタップ
  2. 内容を入力送信ボタンをタップ
  3. 返答されます。

たったこれだけです。

詳しくは公式サイトで

楽天リンクAIのメリット・デメリット

 

チャットGTPなど今まで手を出せなかったユーザーが気軽にAIを利用できるようになったのはメリットですね。

新たにID登録しなくても電話の画面で問い合わせができるようになったのは良いと思います。

楽天リンクAIのメリット

とにかく簡単なのが売りです。

  1. 会員登録が不要(楽天リンク内で使用)
  2. 利用は無料
  3. 新たにアプリのインストールは不要
  4. データ使用量や料金など契約内容を回答
  5. 難しいコマンドなども不要

いつも使っているチャットに問い合わせする感じで簡単ですね。

ただ以外に長い文章でまとめて表示してくれたりもしています。

楽天リンクAIのデメリット

デメリットに回数と文字数に限界がありますが、楽天リンクで聞く分には十分なような気もします。

これが文章などプレゼン用の表を作成したりはできませんが、それほどまでは求めていませんね。

  1. 楽天リンクを立ち上げないと利用できない
  2. 音声は不対応(文字入力)
  3. 楽天モバイル契約が必要
  4. 精度がイマイチ
  5. チャット回数と入力文字数に上限がある

※チャット回数は1日50回
※入力文字数は500字まで

あとは回答の精度がどうかですね。

楽天リンクAIを実際に利用した口コミ

既に楽天AIを利用している人や、まだ搭載されてなく楽天リンクAIを利用できない人たちがいます。

ただ内容的にはこれからといったところでしょうか。

 

私と同じくまだ楽天リンクAIは未搭載


以外に詳細に答えてくれてるが精度は?

やはり精度が問題か?

ちゃんと答えてくれてるが裏的なことは答えず。

 

私も実際に色々と聞いてみました。

「質問自体を間違えたり、返答があいまいだったり、精度がやはり良くない」

ように感じました。

簡単な質問であればいいのでしょうが、難しいのは今のところ開発途中でしょうか?

それと質問すると、文字が打たれるのですが遅いように感じました。

 

【まとめ】今後の楽天リンクAIに期待

※楽天リンクAIが搭載される新しいアイコン

チャットGTPが目立ちますが、アカウント登録や有料プランなど色々面倒で手をつけていなかった人も気軽に使えるようになりるのが良いと思います。

最近では法人対象の「Rakuten AI for Business 法人向け生成AIサービス」が始まりました。

 

最初の1カ月間の無料トライアルが開催中です。

1ライセンス月額1100円(税込)からで1ライセンスあたり合計10万文字(入力+出力)まで利用可能。10万文字を超過する場合は、1000文字ごとに11円(税込)の従量料金が発生する。

詳しくは⇓公式「Rakuten AI for Business 法人向け生成AIサービス」まで

https://business.mobile.rakuten.co.jp/solution/service/rakuten-ai-for-business/

今までGoogleで検索して調べていたのが電話の画面上で話し言葉で入力したら答えがですのは最高ですね。

色々なことを検索して答えにたどり着けないことも多くありましたが、これだと簡単明瞭です。

ただ、その内容が正しいものなのか信憑性と正確さがどうかですね。

今後の精度の向上に期待です。

また

今後はAmazonのアレクサやiPhoneのSiriなど音声で問い合わせして音声で返答してもらえるAIになれば良いですね。

 

 

【楽天モバイル公式サイト】

-特徴|メリット・デメリット