楽天モバイルMVNOの旧プランのドコモ回線のサービスはいつまで使えるのか?気になりますね。
楽天モバイルの旧プランは今のRakuten最強プランとは全く違ったサービスです。
※MVNOとは「Mobile Virtual Network Operator」の略でNTTドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリア(MNO)から回線を借りて運営している通信サービスです。
現在は楽天モバイルの旧プランMVNNOの加入申し込みは廃止されいています。
従って、現在は
2019年3月15日~2020年4月8日に契約した楽天モバイルの旧プランのユーザーが存在してる
だけです。
現在の楽天モバイルが旧か新か?
どちらの回線かかわからない方は
↓
楽天モバイル旧プラン・ドコモ回線で
分からないことについては
↓
ドコモ回線の旧プランの楽天モバイルを使用していた当時の私は心配になり、直接に楽天モバイルに問い合わせをして楽天のオペレーターに聞いてみました。
結論としては
予定
楽天モバイルの旧プランのドコモ/au回線は今のところは使える。
ただし、いつまで使えるかは未定。
と返答されました。
いつかは楽天モバイルの旧プラン(スーパーホーダイなど)は廃止になるのだとは思いますが具体的に月日は指定されていません。
楽天モバイル側に直接聞いてみたところ
廃止になる場合は事前にネット上で告知する
そうです。
現在の自分は既に新プランの最強プランに乗り換えしてますが、個人的な感想として
「旧楽天モバイルMVNO(DoCoMo回線)から楽天回線に移行して良かった」
と思ってます。

2025年の現在も使っていますが楽天モバイルは今のところ生活で不便は感じておりません。
最近では電波状況も改善して音声も良くてなっているとも聞きます。特にデータ大量に使う人は最強プランに移行する方がお得だと思います。
108人に独自にアンケートした結果も意外にも最強プランは良い結果でした↓
参考にしてみてください。
[blogcard url="https://sim-happy.com/2024reputation/"]
楽天モバイル旧プランのドコモ回線いつまで使える?聞いてみた結果
オペレーターに直接電話で聞いてみたところ

同じく公式ページでも開示しています。
公式サイトのQ&Aのサイトには以下の通りの告知があります。2025年10月現在
Q : 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)のサービスはいつまで継続しますか?
A : 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)のサービス停止時期は未定です。
サービス停止時期が決定次第、お知らせいたします。サービス停止は、適切な猶予をもって行いますのでご安心ください。
楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からRakuten最強プランへのプラン変更(移行)については、下記をご確認ください。
引用:楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)のサービスはいつまで継続しますか?
2019年に楽天モバイル旧プランを利用している当時の私にも楽天モバイルから告知の案内がありました。
楽天モバイルのネットワークは自社回線への移行を予定しております。
2019年10月以降、専用SIMカードを順次送付いたしますので、お手元に届き次第 交換するようにお願いいたします。送付時期、手続き等に関する詳細情報は、改めてご案内いたします。
そこで改めて
- 楽天モバイルの自社回線・新回線の回線変更はいつからか?
- 問題はないのか?大丈夫なのか?
- 必ず移行しないといけないのか?
- このまま機種が使えるのか?対応機種は?
- iphoneは使えるのか?
- 速度やバンドは問題無いのか?大丈夫か?
- メリットはあるのか?デメリットは?
不安に思い色々と調べて直接楽天モバイルのオペレーターに聞いてみました。
その結果
オペレーターからの回答は
旧プランから新プランの移行では
- 楽天モバイル旧プランのスマホの大半は利用できない。
- 直ぐに自社回線に移行しなくてもよい。(強制ではない)
- 新プラン移行の機種変更・交換は無料では出来ない
- 旧プランのサービス終了する日時は未定。(告知)
以上の返答をいただけました。
結局のところ楽天モバイルからの連絡告知が無い限りは使用できるということですね。
現在はパートナー回線が使い放題の「Rakuten最強プラン」になっているので楽天モバイル旧プラン回線よりお得に便利に使えますね。
※公式サイトでの比較をしています。ご参考してみてください↓
楽天モバイル旧プラン(ドコモ回線)から新プラン移行は強制でない
結論から言えば
- 新プランの加入・移行は強制ではない
- 旧プラン(ドコモ回線)の利用者は移行しないでもそのまま使用できる
- 旧プラン(ドコモ回線)の終了時期は未定
- 新プランの移行時期は事前に告知がある
オペレーターに直接電話で聞いてみたところ



との回答でした。
つまり
楽天モバイル旧プランから「Rakuten最強プラン」に移行しなければならない人は
- 2019年以降に楽天モバイルに加入した人が条件
- 2019年10月移行に順次案内
- 案内はメール、SMS、郵送の3種類
一斉に開始するのでなくて2019年10月以降順次開始予定でした。
対象の方は既に移行済みですね。
ドコモ回線とau回線から自社回線(MNO)への移行を推奨しているということですので将来的には楽天モバイルも統合されていく予定だという事が如実にわかる姿勢ですね。
切替にの予定に関しては
2019年3月14日10時以降に申し込まれたお客様に順次、メール、SMS、または郵送にてご案内する予定です。
現在は強制解約ではなさそうですが将来的に以前のフリーテルのように強制移行になるかもしれませんね
※FREETEL(フリーテル)
プラスワン・マーケティング株式会社が携帯電話端末の製造とMVNO事業を行っていたがに楽天へ統一された
以下の回答は2019年のものですが現在も同じだと思われます。
ただ公式HPをみてみると移行を推奨していると告知しているので、聞いた答えのニュアンスとは多少違っていました。最終的に吸収・併合されてしまうのだろうと認識しました。
下記は2019年当時に公式サイトに掲載されていたものです。現在は見当たりません。
「自社回線」(MNO)への移行に同意いただけない場合は、現回線(ドコモ・au回線)の継続利用は可能ですが、当社としては2019年10月以降順次、「自社回線」(MNO)への移行を推奨(お願い)させて頂きます。
現在は下記の内容で告知しています。
楽天モバイルのネットワークは、自社回線への移行を予定しております
楽天モバイルをご利用中の方(2019年3月14日9:59までにお申し込みいただいた方)
詳細は、改めてご案内いたします。
自社回線への移行について
楽天モバイルのネットワーク(MVNO)は、現在、ドコモ回線とau回線を利用していますが、
2019年10月以降、順次自社回線(MNO)への移行を推奨いたします。
引用元:楽天モバイル ヘルプページ・自社回線(MNO)への移行について。
※公式サイトでの比較をしています。ご参考してみてください↓
楽天モバイル旧プランのドコモ回線の端末は最強プランで使える?
結論から言えば
2025年時点で旧プランの楽天モバイルを移用している端末であれば利用できる可能性は高いと思われます。
ただし、ドコモ回線のためドコモ製品のAndroid端末など楽天モバイルの対象機種外の場合は使用の制限などもありますので要注意です。
詳しい「Rakuten最強プラン」の対応機種については下記の公式サイトで対象端末を確認してみてください。
なお楽天モバイルで使うiPhoneは色々な制限があります。詳しくは下記の記事でご覧ください。
※公式サイトでの比較をしています。ご参考してみてください↓
当時のオペレーターに直接電話で聞いてみたところ

と言われてしまいました。
また、交換などはできないと公式サイトでも記載がありました。
Q. 「自社回線」(MNO)非対応製品を購入しましたが、対応製品に交換できますか?
A. 申し訳ございません。返品および交換はお受けしておりません。
交換してくれれば最高なんですけど・・・
当時に利用していた私が楽天で購入した機種は乗り換えても楽天モバイルで使用できました。
旧プランから新プラン移行の3つのメリット
現在の新プランの楽天モバイル最強プランに移行するメリットとして挙げていることは3つ
- 新プランの楽天回線の品質が良くなってる
- データ使い放題・通話無料で利用できる。
- 価格が安くなる
楽天モバイル側の見解は、自社回線に楽天モバイルから移行してもらうことが通信サービスの安定そして永続性の確保になることがメリットだと発表しています。
この文章だけ見ると後付けのような感じですね。
サービスの継続や料金の同額移行などにメリットがあるとか速品質保証などの項目が一切が記載していないのが気になります。
Q.自社回線」(MNO)へ移行するメリットは何ですか?
A. 当社が、2019年10月よりMNO(移動体通信事業者)としてサービス開始を予定していることから、ご契約を検討中のお客様より「楽天モバイルはどうなるのか」とお問い合わせをいただく機会が増えてきた為、お客様が当社の通信サービスを永続的に安心してご利用頂けることがお客様のメリットになると考え、順次、自社回線へ移行を推奨させていただくようにいたしました。
引用元:楽天モバイル ヘルプページ・自社回線(MNO)への移行について。
新プランの品質が良くなっている
以前は電波が無い、圏外で繋がらないといった話が多くみられていましたが、現在は基地局も増えて郊外でも電波が届き多くの人たちが利用しています。
ただ一方で建物や地下鉄、そして人が多いエリアなどで電波が悪くなっているという話も見かけます。
障害物に強いプラチナバンドの基地局が少ないのと、楽天モバイルユーザーが増えてデータ通信を使いすぎる都会などでは弊害も起き始めているのも事実です。
乗り換えする場合は利用する地域の電波環境などの事前確認が必要にになってきます。
データ使い放題・通話無料で話し放題
楽天モバイルに他社から乗り換えする人の理由として多いのが、データ使い放題そして通話無料ということが多く占めます。
データ使い放題に関しては、利用日数のデータ制限などがないことで1日に利用できるデータ制限がないことが挙げられます。
他社通信会社の場合は3日間で10GB以上の場合は低速に制限ながありますが、楽天モバイルに関しては2025年現在も制限が無く1日3GB以上も制限なく利用もできます。
また自宅の光回線も解約して楽天モバイル1本で月100GB以上利用する方も多くいます。
私も月70GBほど利用しています。
更に、普通は通話に関しては5分話し放題などオプションで利用する通信会社が多い中、楽天リンクというアプリを利用すると相手が他社でも固定電話でも通話が無料で話し放題で利用できます。
利用料金が新プランの方が安い
料金面だけで比較しても楽天モバイル旧プランから移行した方がお得ですね。
最強プラン | スーパーホーダイ |
3GB 1,078円 |
プランS 2GB 3,278円 |
3~20GB 2,178円 |
プランM 6GB 4,378円 |
プランL 14GB 6,578円 |
|
無制限 3,278円 | プランLL 24GB 7,678円 |
※公式サイトでの比較をしています。ご参考してみてください↓
旧プランから新プラン移行の3つのデメリット
※2019年で楽天モバイル自社回線が発表された時点での見解です
現在は楽天モバイル旧プランで電話とネットを利用していますが「Rakuten最強プラン」に移行した場合の懸念材料が多数あります。
- サービスの1部が変わる可能性がある
- オプションが使用できなくなる
- サービス停止やオプション廃止の内容が不透明
公式HPには
Q. スーパーホーダイの「楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル」や、組み合わせプランの「楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル」「楽天でんわ by 楽天モバイル」はどうなりますか?
A. 一部内容が変わる可能性がありますが、お客様の利便性を損なわないよう準備しております。詳細は、改めてご案内いたします。
この点も楽天モバイル「最強プラン」では話し放題なので必要がありませんね。
また有料で「標準電話の15分かけ放題」のサービスオプションも存在してますから安心です。
下記の記事も現在は削除されています。
Q. 「自社回線」(MNO)へ移行した場合、現在加入しているオプションサービスは引き継がれますか?
A. 一部ご利用できないオプションがありますが、お客様の利便性を損なわないよう準備しております。詳細は、改めてご案内いたします
引用元:楽天モバイル ヘルプページ・自社回線(MNO)への移行について。
「変わる可能性があります」と謳っているし、確実に一部ご利用できないオプションがあると宣言している。
もし大幅にサービスや料金が変わるようだと他社に乗り換えするしかなくなります。
※公式サイトでの比較をしています。ご参考してみてください↓
楽天モバイルMVNO(ドコモ回線)から楽天回線移行 速度・バンド・エリアはどうなる?
※2019年で楽天モバイル自社回線が発表された時点での見解です
今必死に基地局を開設している途中ですね。大都市はほぼ網羅したとしてパートナー回線を終了しています。
- バンドは4Gと5G
- プラチナバンドも取得して建物・地下の障害物の圏外なども解消されると期待
- 速度は十分確保できる
- エリアも人口99%に対応できてる
- 独自の基地局を増加中
2025年には楽天モバイルで9000万回線以上の顧客獲得に成功しており、そのサービス利用者をそのまま新サービスに移行する狙いがありますね。
※公式サイトでの比較をしています。ご参考してみてください↓
【まとめ】楽天モバイルMVNO旧プランから楽天最強プランの移行はお勧め
結論から先に述べると
となります。
実際に旧プランのスーパーホーダイでは2GのプランSの利用料金が最強プランのデータ使い放題の3,278円に届いています。
【楽天モバイル旧プラン関連】