結論から申し上げると
ポイント
楽天モバイルには「日割り」はありません。利用した月のデータ利用量で精算するので好きなタイミングで解約できます。
日割り計算されていないので契約する日はいつでもして構いませんが、使うデーター使用量によって変わってきますの自分の都合の良いタイミングで解約するのがベストです。
また解約も同じで3つの料金体系内で清算されるので自分でデーター使用量などを見極めて解約しましょう。
- 1年未満の解約は最大1078円請求※2025年4月~
- 解約は日割り計算なし
- オプションは日割り
- データー使用量3区分で清算
- 解約月のデーター使用料金を翌月27日請求
- 解約日に即停止
それでは
- 一番お得な解約のタイミングはあるのか?
- 具体的な解約手順は?
- 解約で注意すべき点は?
など紹介していきます。
※ただし旧楽天モバイルを利用している人の解約条件は別なので注意が必要です。↓
参考:【公式】旧楽天モバイルの「ご解約手続きの前に」
詳しくは以下の記事でご紹介中↓
[/st-mybox]
楽天モバイルの解約に日割り計算は無い
モバイル通信会社には解約する月の日割り計算をするところも多くありますが、
楽天モバイルには解約月の日割り計算はありません。
つまり、解約月のデーター使用量によって3種類の料金で請求されることになります。
公式サイトでも明確に発信しています。
解約までにご利用いただいたデータ利用量に応じてご精算いたします。日割りでのご請求ではありません。
引用:公式サイト「解約月のプラン料金の請求金額は日割りになりますか?」
つまり、解約する日までの月のデーター使用量に応じて決済されるということです。
例外としてオプションは日割計算になります。
- オプションサービスの月額料金は、解約日までの日割り計算でのご請求となります。
- 「15分(標準)通話かけ放題」、「国際通話かけ放題」については日割りの対象外となります。
- 解約月のユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料は発生いたしません。
参照:公式サイト「解約月のプラン料金の請求金額は日割りになりますか?」
【楽天モバイル最強プラン】2023年現在
データ使用量 | 料金(税込み) |
0~3G未満 | 1078円 |
3G~20G未満 | 2178円 |
20G以上 | 3278円 |
参照:楽天モバイル最強プラン
解約が月初の3日間で使用量が0Gでデーター使用量が無くても最低の利用料金3G未満の1078円が請求されます。
また
契約が月末30日でデーター使用量が1Gだとしても
同じく最低の利用料金3G未満の1078円が請求されてしまいます。
楽天モバイルの解約のタイミングは?
楽天モバイルは解約する場合は月額料金は使っていたデータ使用量によって3種類の料金体系で決済されて、オプション料金の請求は日割り計算となります。
逆に日割り計算されないので
データー使用量を確認しながら一番ベストな時期で解約が必要です。
楽天モバイルを一番安く解約するには
オプションに加入している人は例外もありますが、基本はオプションは日割りなので
月初のデータ使用量が3GB未満で解約することで月の最低料金だけですみます。
※解約月のユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料は発生いたしません。
つまり
楽天モバイルを解約するベストタイミングとしては
日割計算が無いのでデーターを使い切るギリギリで解約するのがお得になりますね。
- 他社に乗り換えする場合はMNPで他会社で得をするタイミングで契約
- データーを使い切るタイミングで解約
- 月初は避ける。※データー使わなくても最低料金が請求されてしまいます。
- オプションは日割なので月早めが良い
また最低利用期間も無く違約金や解約料もありませんので安心です。
2025年4月から改定となります。
- 1年以上の解約は無料
- 1年未満の解約は最大1078円
詳しくは公式サイト↓
逆にデータを大量に使用している人は
月末のタイミングで解約した方がお得かもしれません。
もし急遽で解約する場合は、解約したい日のタイミングで解約するのがベストとなりますね。
詳しくは↓
詳しくは解約料金はサービスによって異なります。
- 割引適用なしの場合 980 円(税込 1,078 円)
- 最強家族プログラム適用の場合 880 円(税込 968 円)
- 最強青春プログラム適用の場合 880 円(税込 968 円)
- 最強こどもプログラム適用の場合 580 円(税込 638 円)
- 最強家族プログラムと最強青春プログラムを併用した場合 780 円(税込 858 円)
- 最強家族プログラムと最強こどもプログラムを併用した場合 480 円(税込 528 円)
詳しくは→ PDF 楽天モバイル料金表
楽天の解約手順については↓
乗り換えや新規契約手順や設定についての詳しくは↓
楽天モバイルの解約での6つの注意点
楽天モバイルの解約手続きをすれば全てが解約される訳でありません。
MNPに伴う解約の場合は乗り換えするキャリア側の特典・キャンペーンの時期が悪いとお得な特典を受けれないなど損をする場合もありますので注意が必要です。
回線の解約をしてもオプション契約は自動解約されない
オプション契約は回線の解約とは別で解約手続きが必要です。
意外に間違いやすい項目で回線解約したので一緒に解約したと勘違いして請求され続けている場合もありますので注意が必要です
。オプション契約は回線のサービスではなくて購入機種に対してのサービスだからです。
引き続き契約していても良いです、解約したい場合は別に解約手続きが必要になりま
- スマホ交換保証プラス & 家電補償
- 故障紛失保証 with AppleCare Services
- 故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+
- あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch
- 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
・製品に紐づくオプションサービスである「スマホ交換保証プラス」、「故障紛失保証 with AppleCare Services」、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」をご契約されている場合、回線契約の解約を行ってもサービスの解約とはなりません。個別でサービスの解約手続きが必要となりますのでご注意ください。
引用:【楽天モバイル公式】解約時における請求について教えてください
オプションは基本は日割りだが、日割りでないサービスもある
基本はオプションサービスは日割計算になっていますが、
例外として以下のサービスは月初で解約しても月額料金の支払いが生じてしまいます。
- 10分(標準)通話かけ放題
- 国際通話かけ放題
- Hulu
- DAZN
- 楽天モバイル買い替え超トクプログラム
上記サービスを解約しても月末まで利用できるサービスもあります。
即時解約されるサービスは
- 「15分(標準)通話かけ放題」
- 「国際通話かけ放題」
解約しても月末まで利用可のサービスは
- 「Hulu」
- 「DAZN」
逆に下記の公式サイトでも明示していますが
それ以外のオプションは日割り契約になっています。
オプションサービスの月額料金は、解約日までの日割り計算でのご請求となります。なお、解約をした時点からサービスのご利用ができなくなりますので、ご注意ください
その他のオプションサービスは、解約日に応じて月額料金を日割りで計算し請求いたします。
詳しくは⇓
ポイントがもらえない
当然ながら特典やキャンペーンで楽天モバイルを契約した人が解約すれば貰えていたポイントが貰えなくなったりします。
- 解約するとポイントが付与されない場合もある。
- 楽天会員を退会するとポイント付与されない。
キャンペーン特典の使用期限内に解約すると特典付与が無効になります。(例えば端末購入のポイントサービスなど)
また楽天会員のIDなどを削除・廃止した時点で楽天ポイントの付与は無くなります。
キャンペーン対象の期間過ぎる前に解約するとポイント付与の対象外になる可能性もありますので全てのキャンペーン特典を受け取った後に解約した方がお得な場合もあります。
また購入した機種を分割購入した場合は、楽天モバイルを解約したとしても分割支払いは継続されます。
家族割がなくなる可能性がある
家族割の代表者が解約すると家族割が解消される
解約する人が家族割のリーダー代表者だった場合は参加者全員が家族割のプログラムの対象外となります。
詳しくは⇓
楽天ドライブの容量の減少
楽天モバイルを解約すると
楽天ドライブの上限容量が50GB→10GBに制限
楽天モバイルを解約しても楽天会員を退会しない限り他のサービスは継続利用できます。
ただし注意しなければならないことがあります。
最近できた楽天の無料のクラウドサービスですが、楽天モバイルを利用中は50GBまで無料でしたが
楽天モバイルを解約すると10GBまで容量が減少してしまいます。
もし大切な写真などを保管している方は要注意です。
解約する前にデータを取り出して他のクラウドもしくはスマホやパソコンにデータを移管しましょう。
詳しくは下記公式サイトで⇓まで
楽メールが使えなくなる
楽天モバイルを解約すると楽メールは32日後に使えなくなります。
自分でデータを移管するか、もしくは楽メールを継続して利用したい場合は
「楽メール持ち運び」月330円の契約が別途で必要になります。
詳しくは公式サイト⇓
【まとめ】楽天モバイル契約は日割が無いのでタイミングは本人都合で
楽天モバイルは日割り計算を一切しないので新規で契約するにも解約するにも自分のタイミングでするのが一番よいかと思います。
- 他社からMNPする人は、解約する側のキャリアの料金負担を考えて乗り換え
- 乗り換えしないで解約だけする人は楽天モバイル3G未満の内に解約
- 新規契約の人は、できるだけ月初で契約
例えばMNPなど乗り換えしない人が楽天モバイルを止める場合は
月末が一番良いかとも思いますが、データー使用量で課金されるため1Gだけ使ったとしても3Gまでの料金と同じなので使い切る前に辞めるのが一番良いかと思います。
新規契約する場合は月末は避けた方が良いですね。30日の1日だけで1Gも使っていなくても3G分の1078円が請求されてしまうので・・・
楽天モバイルで解約する時のよくある質問
Q:最強プランを解約したらオプションサービスはどうなりますか?
A: 月額を満額で請求する場合と、日割りで請求する場合があります。
Q:最強プランの解約したのにコンビニ払込票が届きましたが何故ですか?
A: オプションを別に解約しないと料金が発生して口座やクレカ引き落としできないので支払書が送られます。
Q:最強プランを解約は日割りになりますか?
A: 日割りはありません。使ったデータ量で清算されます。
Q: 解約したら紹介ポイントが貰えません。
A: 紹介ポイントは契約後4か月後から付与されます。その前に解約した場合は貰えません。
【解約関連の記事】