※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

対象機種|iPhone・Android

Xiaomi 楽天モバイル使えない?使える機種とAPN設定や対策まで解説

Xiaomi 楽天モバイルで使えない?使える機種・APN設定・対応策を解説

Xiaomiはシャオミと呼ばれて「Xiaomi Corporation」の中華製のスマホのメーカです。

2010年に中華人民共和国の北京市でスマートフォンメーカーとして創業し、2011年に初のスマートフォン「Xiaomi Mi 1」を発表しました。

Xiaomi(シャオミ)は楽天モバイルで使えない。」ということがよく言われているようですが、本当なのでしょうか?

結論から言うと、

Xiaomi の機種は楽天モバイルでは大半は問題なくネットや通話は利用可能ですが、一部機能が未検証になっている機種もあります。

また、1部の機種や設定状況によっては通信や通話ができない場合もあります。

この記事では、楽天モバイルでXiaomi(シャオミ)はが使えない原因と解決方法、そして実際に利用可能な機種一覧を徹底解説します。

 楽天モバイルで使える使えないXiaomi機種一覧【2025年最新版】

楽天モバイルで使えるXiaomi機種一覧【2025年最新版】

楽天モバイルで一時期1年くらいXiaomi(シャオミ)を利用していたヒロです。

私個人の体験からですが、楽天モバイルでもXiaomi(シャオミ)問題なく利用できて楽天リンクもデーター使い放題でも良好に利用していました。

結論からですが、

大半のXiaomi(シャオミ)の機種においてはネット通信や電話はできますが、一部の検証ができていない機種もあります。

普通の機種はSIMをセットしたら自動で通信が可能になりますが、Xiaomi(シャオミ)の大半の機種は手動で設定をしないと通信ができません。

また、緊急連絡ができないなどの弊害がある可能性もあります。

2025年8月現在

楽天モバイル公式サイトでXiaomi機種の動作確認については以下の通り発表されています。

【Xiaomi(シャオミ)の楽天モバイル対応内容】

スマホ Xiaomi機種 4G 5G 通話
SMS
その他
フリースマホ Mi Note 10 △未検証
フリースマホ Mi 11 Lite 5G
フリースマホ Mi Note 10 Lite
フリースマホ Mi Note 10 Pro △未検証
フリースマホ POCO F4 GT
フリースマホ Redmi Note 9S △未検証
フリースマホ Redmi 9T △未検証
フリースマホ Redmi 12C △未検証
フリースマホ Redmi Note 10 Pro △未検証
フリースマホ Redmi Note 10T
フリースマホ Xiaomi 11T △未検証
フリースマホ Xiaomi 11T Pro
フリースマホ Redmi Note 11
フリースマホ Redmi Note 11 Pro 5G
フリースマホ Xiaomi 12T Pro △未検証
楽天モバイル Redmi Note 10 Pro 5G
au Mi 10 Lite 5G XIG01 △未検証
au Redmi 12 5G XIG03 △未検証
au Redmi Note 10 JE △未検証
au Xiaomi 13T XIG04 △未検証
Softbank Redmi Note 10T A101XM △未検証
Softbank Xiaomi 12T Pro △未検証
Softbank Xiaomi 13T Pro A301XM △未検証
Softbank Redmi Note 9T ✕ 
Yモバイル Redmi 9T △未検証あ

※その他に含まれる項目は以下の通りです。

  • 「APN自動設定」
  • 「ETWS(緊急地震速報)」
  • 「110/119通話などでの高精度な位置情報測位」

 

2025年9月現在

楽天モバイルの公式サイトでXiaomiが楽天モバイルで正常に利用できる8機種は以下の通りです。

フリースマホ Mi 11 Lite 5G
フリースマホ Mi Note 10 Lite
フリースマホ POCO F4 GT
フリースマホ Redmi Note 10T
フリースマホ Xiaomi 11T Pro
フリースマホ Redmi Note 11
フリースマホ Redmi Note 11 Pro 5G
楽天モバイル Redmi Note 10 Pro 5G

👉 最新の動作確認端末一覧は、楽天モバイル公式サイトご利用製品の対応状況確認」 を確認してください。

【楽天モバイル・三木谷社長キャンペーン】

9月から増量中!

乗換え14000ポイント!

以外は11000ポイント!

詳しくは

楽天の三木谷CEOが紹介しているサイト↓で

「楽天・三木谷浩史から特別なお客様へ」

ご覧ください

Xiaomiで楽天モバイルが使えない時の原因と対処法

楽天モバイルでXiaomiスマホを使おうとしたときに「通話できない」「データ通信が繋がらない」といったトラブルに遭うことがあります。

Xiaomiが楽天モバイルで使えない原因をわかりやすく解説し、問題を解決するための具体的な対処法を紹介します。

初めて楽天モバイルでXiaomiを利用する方でも安心して設定できる内容です。

対応機種の有無の確認

 

先にも述べましたが、楽天モバイルでXiaomiの大半は概ね利用可ですが、一部が対象外になっています。

またこれから新発売される機種については不明です。

また、楽天モバイルが安定して使えるには電波の帯域Bandは以下の対応が必要です。

電波 帯域(Band9
4G Band 3(必須)、Band 18/26、Band 28
5G n77

👉 Xiaomi端末を購入するときは、必ずスペック欄で対応Bandをチェックしましょう。

SIMロック解除がされてない

楽天モバイルの機種やフリーSIMのスマホの場合はどの回線でも利用可能です。

しかしながら、楽天モバイル以外のauやソフトバンクやドコモといったキャリアの回線を利用していたスマホにはSIMロックがされている場合があります。

その場合は先にSIMロック解除をしていないと、いくら楽天モバイルのSIMを新規に挿入してもデーター通信が接続できません。

SIMカードロック解除とは、

携帯電話会社が自分のSIMカードしか使えないようにしている制限を解除すること。解除することで他のSIMカードでも利用できるようになります。

 

AndroidでSIMロックが解除されているか確認するには

  1. 「設定」
  2. 「デバイス情報(端末情報)」
  3. 「SIMカードステータス」または「SIMのステータス」
  4. 「許可」または「SIMロックは解除されています」の表示でOK
  5. 「中止」の表示があった場合は一番下にある「更新」をタップ

参照:AQUOS sense3は楽天モバイルで使えない?使える開通手順と注意点

表示がされていれば、SIMロックは解除されています。

もし解除されていない場合は各キャリア会社の下記サイトを参考にしてSIM解除をしてください。

 

詳しくは楽天モバイル公式サイト↓でご覧ください
スマホがSIMロック解除されているか、確認する方法はありますか?

モバイル通信のAPN未設定または誤設定

Xiaomi(シャオミ)の機種の大半が

楽天モバイルのSIMを挿入セットしただけでは自動でモバイル通信設定がされないのが原因です。

ちなみに楽天モバイルのRedmi Note 11 Pro 5Gの場合は以下のように自動で接続されます。
楽天モバイル「Redmi Note 11 Pro 5G」初期設定方法

そこで、自分で手動でモバイル通信の設定しなければなりません。

APN設定とは「Access Point Name(アクセスポイントネーム)」の略で、スマホをモバイルデータ通信でインターネットに接続するために設定です。

別の記事「楽天モバイル APN設定(Android手動)の手順と注意点」でも紹介してますが、楽天モバイルのAPN設定は以下の手順です。

Xiaomi(シャオミ)楽天モバイルの新規ANP設定手順

Xiaomi(シャオミ)はAndroid機種なので、スマホの中の画面の中から「設定アイコン」を見つけて

  1. 設定」を選択
  2. SIMカードとモバイルネットワーク」を選択
  3. SIMカード」の1か2の「rakuten」を選択
  4. 下部にいある「+ 新しいAPN」を選択
  5. アクセスポイントの編集」の画面で以下の通りに入力
APN名 楽天 ※自由に記入も可
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
PDPタイプ IPv4/IPv6

入力が終わったら

  1. 画面下にあるその他」を選択
  2. 「保存」を選択
  3. APN」画面の中の新しく作成した「楽天」を選択
  4. 再起動

これで画面上の上部に電波4Gもしくは5Gのアイコンが現れるはずです。

詳しくは楽天モバイル公式サイト↓
初期設定・他社で利用していた製品でAPN設定は必要ですか?

ただし、ここで一番で注意する点が2つあります。

ANP違設定「正しく設定されていない・保存されてない」

私も何度も経験があるのですが、設定したと思っていても、入力した文字が間違っていたり、保存したと思っていたら保存されていなかったり何度も手動設定に苦しみましたので共有したいと思います。

間違う文字

「default,supl」の「,」はコンマ「.」ではなくてカンマ「,」です。

また機種によっては上記APN情報にてテザリングがご利用になれない可能性があります。
その場合は、APNタイプに「,dun」「,tether」を追加 default,supl,dun または default,supl,tether

保存がされてない

「保存」を選択して保存されているつもりが保存されていない場合があります。

必ず「保存」を選択して、新しく追加したAPNの楽天モバイルの項目があるか確認しましょう。

 VoLTEが無効になっている

 

VoLTE(ボルテ)とは

「Voice over LTE」の略で、LTE回線を利用した音声通話システムのことです

Xiaomi端末の中には最初からVoLTEが無効になっている場合があります。

先ずは有効になっているか確認をしましょう。

  1. 設定
  2. ネットワークとインターネット
  3. SIM
  4. 優先ネットワークの種類
  5. 「5G(推奨)」か「4G」が有効の表示

表示されていれば有効になっていますが、そもそも表示されていなければ無効のままになっています。

もし有効でなければ以下の対策をしてみてください。

楽天モバイル公式サイト↓でも詳しく紹介しています。
VoLTEの設定をオンにするには?iPhone・Android™での設定方

VoLTEを有効にする解決策

  1. 電話アプリで「##86583##」ダイヤル
  2. VoLTEを有効化

詳しくは「VoLTE通話機能はRedmi 10では機能しません」

楽天モバイル圏外可能性

 

最後のこのパターンは殆どありえないとは思いますが、

建物内や地下街で楽天モバイルの電波が不安定で届かないで圏外になってしまうことが多々あります。

まずは、楽天回線エリアマップを確認してください。もし建物内にいる場合は外に出て電波が受信されるかを確認してみてください。

  1. 楽天モバイルのエリア確認
  2. 外に出て電波の感度を確認

万が一、それでも圏外の場合は以下の公式サイトを参考にしてください。
公式「圏外になりつながらない場合、どうすればよいですか?

【楽天モバイル・三木谷社長キャンペーン】

9月から増量中!

乗換え14000ポイント!

以外は11000ポイント!

詳しくは

楽天の三木谷CEOが紹介しているサイト↓で

「楽天・三木谷浩史から特別なお客様へ」

ご覧ください

Xiaomi で楽天モバイルを試してみた口コミ・評判

意外に多くのユーザーが対象機種でないXiaomi(シャオミ)を楽天モバイルで利用していることが判明しました。

  • Xiaomiで楽天モバイルでも問題なく利用
  • Xiaomiで楽天モバイルが繋がらない・繋がらなくなった。

ただし、楽天モバイル×Xiaomi(シャオミ)で利用して不安定になっている人もチラホラいますので自己責任で推奨以外の機種はご利用ください。

Xiaomi 11T proがAndroidアップデートで楽天モバイルのSIMカードの認識をしなくなった。

Xiaomi POCO X7 Pro 楽天モバイルで問題なく使えてる。FeliCa✕ NFC〇

Xiaomi Poco x6 pro APN設定となしで楽天モバイルが自動設定 テザリングも良好

Xiaomi系 POCO F6PRO 楽天モバイルSiMが読み込まない

【楽天モバイル・三木谷社長キャンペーン】

9月から増量中!

乗換え14000ポイント!

以外は11000ポイント!

詳しくは

楽天の三木谷CEOが紹介しているサイト↓で

「楽天・三木谷浩史から特別なお客様へ」

ご覧ください

【まとめ】Xiaomi で 楽天モバイルを使うための4つのポイント

楽天モバイルは低価格でデータ無制限が魅力です。

その楽天モバイルでXiaomiスマホでは一部の機種で「通話できない」「SMSが届かない」「通信が不安定」といった不具合が報告されています。

これらは主に対応バンドの違いVoLTEの非対応が原因です。

楽天モバイルでXiaomiを快適に使うためのポイントは以下の通りです。

  1. 楽天回線に対応しているXiaomi機種を選ぶ
     例:楽天公式の動作確認済みモデルを確認することが重要です。

  2. VoLTEを有効化する
     通話ができない場合、設定からVoLTEをオンにすることで改善することがあります。

  3. APN設定を正しく行う
     インターネットやSMSが利用できない場合は「rakuten.jp」のAPN設定を確認してください。

  4. 海外版モデルには注意
     グローバル版や中国版のXiaomiは、日本の楽天モバイル回線に最適化されていないことがあります。

結論として、

楽天モバイルをXiaomiで使う場合は、楽天モバイル公式サイトで動作確認が取れている機種を選び、設定を最適化することが必須です。

 

特に初めてXiaomiを利用する方は、

購入前に「楽天モバイル公式の対応機種ページ」を確認するのがおすすめです。

【楽天モバイル・三木谷社長キャンペーン】

9月から増量中!

乗換え14000ポイント!

以外は11000ポイント!

詳しくは

楽天の三木谷CEOが紹介しているサイト↓で

「楽天・三木谷浩史から特別なお客様へ」

ご覧ください

【Q&A】Xiaomi 楽天モバイルでよくある質問(FAQ)

 

Xiaomiのスマホで楽天モバイルを利用するにあたって、よくある質問をまとめてみました。

Q1. Xiaomiスマホは楽天モバイルで完全に使えますか?

A. すべてのXiaomiスマホが楽天モバイルに対応しているわけではありません。

国内販売モデルで、楽天公式の「対応端末一覧」に掲載されている機種であれば、通話・SMS・データ通信が問題なく利用できます。逆に、中国版やグローバル版は対応バンドやVoLTEが合わず、使えないケースが多いです。

Q2. 楽天モバイルでXiaomiを使うときに一番多いトラブルは?

A. 「通話ができない」「SMSが届かない」といった音声通信関連のトラブルが多いです。

これは主にVoLTE非対応設定の不備が原因で、APN設定やVoLTEを有効化することで解決できる場合があります。

Q3. 技適マークがないXiaomiスマホを楽天モバイルで使っても大丈夫?

A. 技適マークがない海外版スマホを国内で利用すると、電波法違反となる可能性があります。

必ず日本国内で販売されている正規モデル(技適マークあり)を選ぶことをおすすめします。

Q4 楽天モバイルで使えるおすすめのXiaomiスマホは?

A. 2025年時点では以下のモデルがおすすめです。

  • Xiaomi 13T / 13T Pro

  • Redmi Note 12 Pro 5G

  • Xiaomi 12T

    これらは楽天公式の動作確認済みで、安定した利用が可能です。

Q5. Xiaomiが楽天モバイル公式の動作確認にない場合は使えない?

A. 完全に使えないわけではありませんが、自己責任になります。

Q6. Xiaomiで楽天モバイルのeSIMは使える?

A. 一部機種は対応していますが、非公式利用のため注意が必要です。

-対象機種|iPhone・Android