※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

地域

品川駅は電波が悪い?楽天モバイルや他社も繋がらない?口コミと原因を検証

2025年 品川駅の電波悪いのは楽天モバイルだけか?現状と原因を解説

 

楽天モバイルは駅構内で電波が繋がらない現象が多く起きています。

障害物に強いプラチナバンドの普及が遅れているのも原因かもしれませんが

パケ詰まり(人が多くパケットが混んでいて流れが遅滞する状態)していることもあり

楽天モバイル以外でもドコモ回線などでも最近は駅構内で電波が悪いという現象が起きています。

特にJR品川駅構内では楽天モバイルは繋がらない電波が弱いと言われて数年たちますが
2025年はどんな状況なのでしょうか?

結論からいうと

楽天モバイルに関しては

  • 品川駅では楽天モバイルの電波は少しは改善されてきてる
  • 品川駅改札口までは電波が来てる
  • 品川駅構内や車内電波が悪い
  • 品川駅は特に通勤時間帯は最悪

それ以外のキャリアに関しては

  • DoCoMoの電波が品川駅で悪い
  • auの電波が品川周辺で悪い

という口コミが見かけられました。

それでは

実際の楽天モバイルの品川駅での電波の口コミや他キャリアの口コミ

そして品川駅で電波が悪い原因や打開策などをご紹介します。

!今契約するとお得です!
乗り換えは14000p新規は7000p
再契約も対象!

三木谷社長紹介キャンペーン

詳しくは以下の記事でご紹介中↓

2025年の品川駅の楽天モバイルの電波は?口コミから検証

 

最近のXなどの口コミでも品川駅の楽天モバイルの電波状況は少しは改善された様子も伺えますが

一方で現状はなかなか厳しく3年前からそれほど改善はしていない模様です。

品川駅前には楽天グループの会社がありら楽天社員の方も多く通勤してるはずですが・・・

どうにかならないものなんでしょうか?

実際のXなどでの楽天モバイルの品川駅の口コミは?

2025年2月

楽天モバイルは海外は使いやすいが品川駅で全然つながらないので解約。


2025年1月 

品川駅で5Gを掴んでアンテナ3本なのに遅い

2025年1月 

品川駅で全くつながらない

2025年1月

品川駅構内で5.8Mbps  速度はまあまあとは思いますが5Gであれば超遅いです。

楽天モバイルの電波は改善してきていると実感

2025年1月

ただ品川駅構内は通勤時間帯は電波はあるけど遅くなる

2025年1月

品川駅の接続が楽天モバイルはイマイチ

2025年1月

3年も品川駅ホームは圏外

2025年1月

品川駅~高輪ゲートウェイ~田町駅の区間で通勤時間ほぼ確実にパケ詰まり

2025年1月

楽天モバイルが品川周辺(田町駅-大井町駅)でほぼ繋がらない話は有名

2025年1月

品川駅遅いとかそういうレベルじゃない、ネットに繋がらない

2025年1月

品川駅周辺では楽天モバイルが繋がらない

品川駅周辺では繋がらず、毎日通勤で同駅を使う私には本当に最悪だ。

 引用:楽天コミュニティ

2024年9月

地下鉄三田駅から目黒駅まで電波悪くて特に品川駅では酷い

私もほぼ同じ状況です。地下鉄三田駅から目黒駅まではかなり電波弱くて、動画は見えない。ホームページもデータ量が多そうなページはタイムアウトします。
品川駅はそれ以上にひどくて、ホームページすら更新できないですね。
でダメなので、povoとeSIM2枚運用しています。

 引用:楽天コミュニティ

他の口コミでは

品川駅の改札口で回線はつながっている様子ですが、

構内は電波が届いてるのにつながらないという不思議な現象が起きてます。

その原因は「パケ詰まり」です。

詳しくは後半で説明していますのでご覧ください。

実際に自分が使う住所で電波状況を
myエリア通信シミュレーション

で確認してから契約することをおすすめします

品川駅でドコモとauの電波の口コミ

品川駅は楽天モバイル以外のキャリアでは

  • ドコモが品川駅で電波が悪い
  • auの電波が品川周辺でよくない

やはり品川では遅いとの口コミをみかけました。

逆にSoftbankの電波障害の口コミはありませんでした。ソフトバンクは品川駅に強い?

特に特徴的なのはアンテナがバリ4本でもネットに繋がらない現状が多くあるようです。

そして

auサポートでは丁寧に対応してくれて品川周辺の電波状況の原因もつきとめてくれてます。

auの見解でも品川で繋がりにくくなる原因は「パケ詰まり」でしたね。

人が多くいる時間帯の特に朝夕が電波が悪い

アンテナが立っているのに電波が届いてるのに繋がらないという現象です。

品川駅のDoCoMoの電波の口コミ

 

品川駅を通過中にドコモが圏外になる

品川駅周辺でDoCoMo回線がつながらない

品川駅のauの電波の口コミ

品川周辺ではauの電波が弱い

auで京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅~大井町駅間、特に品川駅周辺でネットがみれない

auサポートで品川駅での電波が悪い原因を解明してくれています。

「立地環境と、ご利用する方が多いために回線が混雑して繋がりづらくなることを確認しました。

品川駅では立地条件と人の多さからパケ詰まりが起きてますが、

品川駅以外の他の多くの駅構内でも同じようなパケ詰まりの症状が起きていますね。

実際に自分が使う住所で電波状況を
myエリア通信シミュレーション

で確認してから契約することをおすすめします

品川駅でスマホの電波状況が悪い原因はパケ詰まり

品川駅の電波が悪い一因は「パケ詰まり」です。

パケ詰まりが起きる原因は

「多くの人が一度に同じ時間帯に大量にネットを使う」

のが原因です。

パケ詰まりを解消するには、

電波の基地局を増やして回線を多くする

しか方法はありませんね。

ただし

楽天モバイルは使用できる帯域が少ないのもあり、また設置の条件などもあるので早急に増やすということはできそうもありませんね。

詳しくは次の項目で

実際に自分が使う住所で電波状況を
myエリア通信シミュレーション

で確認してから契約することをおすすめします

【まとめ】楽天モバイルが他社よりもパケ詰まりを起こしやすい原因は?

結論からですが、

楽天モバイルが品川駅で電波が良くない(アンテナが立っても)理由は

以下ではないかと推測されます。

  • 人が多い時間帯のパケット詰まり(一度に大量のデータが集中して通信が遅滞する)
  • 楽天モバイルの基地局(電波塔)が少ない
  • 楽天モバイルの帯域が狭い・幅が無い

 

楽天モバイルのメインの帯域(1.8 GHz)は1つのみでサービスを展開して

帯域幅が他キャリアと比べて狭いので、いくら基地局を増やしたとしても限界があります。

 

下記に他社と比較した帯域(バンド)の表を載せましたが一目瞭然です。

楽天モバイルの帯域(バンド)は4つで合計は580MHz

更にパートナー回線であるau回線の基地局の提携解除が進んでいます。

それに比べて

DoCoMoやauそしてSoftbankは帯域は7つほどもあり合計で720~840MHz

 

楽天モバイルの割り当てられている周波数は他社のキャリアと比べて少なすぎます。

そんな中でよく頑張っています。

この楽天モバイルの帯域の少なさが他社よりパケ詰まりを起こす原因になっています。

特に障害物に強いといわれているプラチナバンド(700 MHz)

2023年に認可されたばかりで設置が少なく地下や建物内での電波が弱い原因になっています。

また

楽天モバイルに割り当てられたプラチナバンドの帯域は合計6MHz幅と狭いので一度に大量の通信などのトラフィック量の処理は難しいのも一因になっていると思われます。

詳しく表にしてみました。

左にスクロールできます。

キャリア バンド番号 周波数帯域 用途 特徴
楽天モバイル



Band 3 1.7 GHz メインバンド(LTE/5G) 現在の主力帯域。都市部を中心に利用
Band 28 700 MHz
(プラチナバンド)
2024年から開始 障害物に強い帯域だが
設置が始まったばかりで少ない
Band 19/26 800MHz
(プラチナバンド)
パートナー回線
(au回線)
パートナー回線の提携解除が進み基地局が減っている
n77 3.7 GHz 高速通信(5G専用) 現在の5Gエリアを拡大中
n257 28 GHz(ミリ波) 超高速通信(5G専用) ピンポイントで超高速通信
ドコモ Band 1 2.0 GHz メインバンド(LTE/5G) 広いエリアをカバー、高速通信が可能
Band 3 1.7 GHz LTE補完バンド 東名阪の大都市エリアのみ
Band 19 800 MHz(プラチナバンド) エリア拡張用(LTE/5G) 建物内や郊外での通信をカバー
Band 21 1.5 GHz LTE補完バンド 追加の容量確保や特定エリアで使用されています。
Band42 3.5GHz LTE-Advanced用 「PREMIUM 4G」と呼ばれている
Band 28 700 MHz(プラチナバンド) 広域カバー(LTE/5G) プラチナバンドに近い特性
Band78 3.5 GHz メインバンド(5G) 高速通信用(都市部中心)
Band79 4.5 GHz 高速通信(5G専用) 高密度エリアの対応
Band257 28 GHz(ミリ波) 超高速通信(5G専用) ピンポイントで超高速通信
au(KDDI) Band 1 2.1 GHz メインバンド(LTE/5G) ドコモと同様、高速通信
Band 3 1.8 GHz LTE補完バンド 都市部での利用
Band 11 1.5 GHz LTE補完バンド エリア限定
Band 42 3.5 GHz LTE補完バンド 追加の容量確保や特定エリアで使用されています。
Band 18/26 800 MHz(プラチナバンド) エリア拡張用(LTE/5G) 遠隔地や建物内での通信
Band 28 700 MHz(プラチナバンド) 広域カバー(LTE/5G) 幅広いエリアで利用可能
n77/78 3.7 GHz メインバンド(5G) 高速通信用
n257 28 GHz(ミリ波) 超高速通信(5G専用) ピンポイントで超高速通信
SoftBank Band 1 2.0 GHz メインバンド(LTE/5G) 他キャリアと同様
Band 3/9 1.7 GHz 補完バンド(LTE) 都市部や郊外で利用
Band 11 1.5 GHz 補完バンド エリア限定
Band 8 900 MHz(プラチナバンド) エリア拡張用(LTE) 電波の通りが良い
Band 28 700 MHz(プラチナバンド) 広域カバー(LTE/5G) 幅広いエリアで利用可能
Band 41 2.5 GHz
Band 42 3.5 GHz LTE補完バンド
Band 77 3.7 GHz 高速通信(5G専用) 都市部での高速通信
Band 257 28 GHz(ミリ波) 超高速通信(5G専用) ピンポイントで超高速通信

もしどうしても

早急に品川駅の電波を改善したい場合には

電波が安定しているであろう回線に乗り換えするのが良さそうですが

全体的にどこの回線も駅構内では悪そうなのでども回線が安定してるから良いと言えないのが現状です。

とある口コミでソフトバンクやLINEMOでつながっているというのを見かけました。

今後も楽天モバイルを主回線で乗換したくない場合は

デュアルSIM回線で暫定緊急用に2回線契約するという方法もあります。

詳しくは楽天の公式サイトで説明しています。

もし2回線目を契約するであれば
3社(DoCoMo・au・Softbank)から好きな回線を選択できるmineoなども良いと思います。

参考に私が2回線契約した内容⇓

【楽天モバイル公式サイト】

-地域